|
|
|
|
|
|
|
|
|
CTL(細胞傷害性T細胞)療法とは獲得免疫最強の免疫細胞治療
|
|
|
|
|
CTL(細胞傷害性T細胞)は,別名キラーT細胞とも呼ばれ,がんの抗原を認識してはじめてがん細胞を攻撃する獲得免疫の細胞です。
CTL療法は,獲得免疫の細胞を利用する免疫細胞治療の中では最強といわれ,免疫細胞療法である活性化自己リンパ球療法の一種です。
ただし,CTL療法では,がん抗原を直接患者の体から手に入れる必要があります。
したがって,胸水や,腹水,あるいは生検のサンプルなどから,がん細胞が抽出できることが条件となります。
ところで,細胞傷害活性を持たないCD8分子を発現しているT細胞が樹状細胞から,抗原を提示され,認識すると,攻撃力を持つキラーT細胞すなわちCTLとなります。
合成ペプチドをがん抗原として,T細胞に認識させる方法もありますが,自己のがん細胞から得られる抗原を使用する方が効果が高いといわれます。
最強のCTLをつくるには,死んだり,標本化されたがん細胞ではなく,生きたがん細胞が最もよいともいわれています。
|
|
CTL療法の実際
|
CTL療法では,まず患者から血液を採血し,免疫細胞である樹状細胞とT細胞を採取します。
そして,患者から得られたがん細胞のみで,免疫細胞に1週間程度の抗原刺激を行います。
この抗原を加える過程において,T細胞と樹状細胞を分け,樹状細胞に抗原提示をさせてからT細胞に加える方法と,T細胞と樹状細胞の中にがん細胞を加える方法があります。
その後,抗CD3抗体でT細胞を刺激し,さらにインターロイキン2で,増殖刺激を与えます。
CTL療法では,培養期間が長めで,3週間ほどかかりますが,培養後は数十億個のCTLが生まれ,これらのT細胞を点滴で患者の体内にもどします。
|
|
CTL療法の問題点
|
CTL療法の問題点としては,がん細胞を患者から獲得できない場合には,実施することは難しいという点があります。
また,患者の体内で,がん細胞がT細胞が認識したものと異なるがん細胞が存在した場合は攻撃できず,特に転移や再発などでは,がん抗原が変化している場合もあり,このようなケースではCTLはがん細胞を攻撃できません。
|
|
|