|
|
|
|
|
|
|
|
免疫抑制解除は免疫細胞療法の成功の鍵 |
|
|
|
|
がん免疫療法の治療革命 |
これまで,免疫細胞療法などのがん免疫治療では,免疫力を上げること,すなわち,いかにがん細胞を攻撃する免疫細胞を活性化し,数を増やすかということに研究の中心が向けられていました。
がん治療の選択肢の一つでもある免疫細胞療法などの免疫治療は,手術後の再発予防などには有効であり,手術や放射腺治療,抗がん剤治療などの補助療法としても,一定の効果はありました。
ただ,免疫療法単独で,がんを治癒できるほどの力はなかったといえるでしょう。
それが,最近の研究により,免疫細胞の力を抑制しているメカニズムとそれを解除する方法の一部が解明され,がんの免疫療法に治療革命をもたらそうとしているのです。
これまで,免疫療法が大きな成果を上げることができなかった原因の一つが,がん細胞を攻撃する免疫細胞を抑制するメカニズムの解明が遅れていたからともいえるでしょう。
|
|
免疫抑制の最大の壁は制御性T細胞(Treg)の存在 |
近年の研究により,がん細胞はT細胞の一種,制御性T細胞(Treg)をがん組織の周辺に盾として,味方につけ,キラーT細胞(細胞障害性T細胞)の攻撃から身を守っているということが明らかになりました。
この制御性T細胞(Treg)(ティーレグ)は最近になって発見された細胞です。
この制御性T細胞を使い,免疫を抑制するはたらきは,実はがん特有の性質ではなく,正常細胞にもあるものです。
たとえば,胎児は母体から見れば,半分は父親のDNAを持つ,異質な細胞です。
胎児が,妊娠初期に母親の免疫細胞から攻撃を受けずにすむ理由は,この制御性T細胞が,胎児の細胞を母胎の免疫細胞から守っているからなのです。
この制御性T細胞の発見に加え,樹状細胞の抗原提示力を抑制する制御性NK細胞や制御性NKT細胞も存在するということが最近の研究で明らかになりつつあります。
がん細胞は,もともと正常なものから変異したものなので,がん化しても,このような正常細胞にもともとある能力を引き継いでいるといえるでしょう。
|
制御性T細胞(Treg)の機能 |
免疫細胞であるT細胞のはたらきを抑える制御性T細胞はいくつもの機能を持ち,免疫を抑制しています。
|
現在までに判明している制御性T細胞の免疫抑制機能 |
|
|
|
CTLA-4分子を発現することで,T細胞上に存在するT細胞を活性化するCD28分子のはたらきを抑制します。 |
|
|
|
|
|
|
|
活性化すると,キラーT細胞など,がん細胞に集まる免疫細胞にパーフォリンというタンパクやグランザイムという分解酵素で攻撃します。 |
|
|
|
|
|
|
|
表面のFASLと呼ばれる分子と,T細胞のレセプターFASを結合させることでT細胞をアポトーシス(細胞自死)に追い込みます。 |
|
|
|
|
|
|
|
CD25分子と呼ばれる受容体を発現し,T細胞を活性化させるIL2(インターロイキン2)と結びつくことで,IL2を消費させてしまいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
細胞外のアデノシン三リン酸(ATP)の分解酵素CD39やCD73を発現し,アデノシンを産生することで,免疫細胞の増殖や活性を促進させるIL2や,INF-γなどのサイトカインの産生を抑制させます。 |
|
|
|
|
|
|
|
リンパ球の活性を抑制するサイトカインTGF-βや,ヘルパーT細胞の分化を抑制するサイトカインIL-10を分泌し,免疫を抑制します。 |
|
|
がん細胞による免疫抑制の機能 |
また,がん細胞自身も,PD-L1分子を発現し,T細胞上に存在するPD-1受容体と結合することで免疫反応を抑制することが明らかになっています。
|
|
|