|
|
|
|
|
|
|
|
|
樹状細胞腫瘍内注入療法・免疫細胞療法
|
|
|
|
|
|
|
樹状細胞は免疫細胞の中枢
|
現在,免疫細胞療法で利用されている樹状細胞は近年,その機能や特徴が明らかになりました。
樹状細胞は,マクロファージ同様に,細菌やがん細胞を貪食(どんしょく)し,抗原提示をT細胞におこないます。
貪食とは,体外から侵入した細菌やがん細胞など取り込み,細胞内にある分解酵素により分解してしまうことです。
樹状細胞は,マクロファージより貪食能力は低いものの,抗原提示能力ははるかにすぐれています。
樹状細胞はがん細胞や細菌など,病原体を貪食し,その一部を抗原として,T細胞に認識させ,さらにT細胞を活性化させるサイトカインを放出します。
すなわち,樹状細胞は,免疫反応を開始させ,ターゲットを指示する免疫機構の中枢の細胞ともいえるでしょう。
|
|
樹状細胞腫瘍内注入(DCI)療法とは
|
乳がんの患者を対象とした調査では,腫瘍の中に樹状細胞がたくさんあるほど,治療の経過がよいことがわかりました。
腫瘍の中の樹状細胞が,T細胞に抗原を伝えているためと考えられています。
そこで,樹状細胞を直接腫瘍組織に注入すれば,樹状細胞自ら貪食し,抗原を提示をおこなうことで,活性化されたT細胞により,がんを死滅できるのではないかと考えられ,DCI療法が考案されました。
DCI療法では,同じ免疫細胞療法であるがんワクチン療法のように,自己のがん抗原や人工のがん抗原を樹状細胞に教える必要がありません。
そのため,腫瘍が摘出できない場合や,人工の抗原に合うがんではなく,人工のがん抗原が使用できない場合でも治療可能というメリットがあります。
|
|
樹状細胞腫瘍内注入療法の実際
|
第3の樹状細胞ワクチン療法ともいえる樹状細胞腫瘍内局往復法では,血液から単球という細胞を取り出し,そこからサイトカインで,その単球を人工的に貪食能の強い状態の樹状細胞へと分化・増殖させます。
その樹状細胞を,がんの組織の中へ直接注射などで,送り込みます。
このDCI療法は,免疫反応が自然の形に近いため,がんワクチン療法のように,がん抗原の制約を受けないという利点があります。
樹状細胞は,そこでがん細胞を貪食し,がんの情報を取り込んだ後に,リンパ管からリンパ節へと移動し,取り込んだがんの抗原をキラーTリンパ球などに伝え,活性化させます。
この治療法では,樹状細胞をがんの組織の中に直接注入する必要があるため腫瘍が身体の表面から十分に触れることができる場所とか,胃や大腸などの内視鏡で直接注入できるような場所などに限定されます。
すなわち安全かつ確実に,注射をおこなうことができる場所にあることなどが条件になります。
|
|
樹状細胞腫瘍内注入療法の課題
|
自然に体内で起こる樹状細胞の免疫反応には,上皮細胞が分泌するサイトカインにより,活性化されるということがわかっています。
その他にも複数の細胞からサイトカインが分泌され,樹状細胞が活性化されます。
樹状細胞のみを注入するDCI療法では,そのようなサイトカインがない状態で,がん細胞を効率よく貪食できないのではという疑問もあります。
そこで,樹状細胞を活性化させるため,サイトカインを共に注入する工夫なども行われています。
さらにリンパ節転移があると,リンパの流れが止められ,リンパの流れを変えてしまうため,このような状態で樹状細胞を注入しても,抗原提示の効果を発揮するリンパ節へ移動できるのかという疑問もあります。
しかし,臨床試験の報告によれば,手術ができない,あるいは標準治療では治療法がないといわれた患者に対するDCI療法の結果は,17名中12名に腫瘍の増大停止,あるいは縮小などの効果が認められたとされています。
樹状細胞腫瘍内局注燎法は,ほかの免疫細胞療法と比較して,解明されていない点が多く,今後の研究に期待したいところです。
|
|
|